クレープの専門家

                                                                                                                                                    • -

「どんな事柄にも意味があると思うのは、人間の悪い癖だよ。
原因を探そうとするんだ。犬や猫は結果にしか興味がない」
それから春は、例のフランス人の思想家のことを口にする。
「兄貴、バタイユは、人間が動物と区別されるのは労働だ、
なんて言った。あれは嘘だよ。そんなことがあるわけがない。
彼は頭のいいロマンチストでしかないんだ。典型的な、考えすぎ、だよ。
俺が思うに、人間と動物の違いは、物事に意味を求めるかどうかだね」
「だろ。だから意味は大切なんだよ」
「違うよ。だから、人間はダメなんだ」



重力ピエロ 伊坂幸太郎

                                                                                                                                                    • -

街を歩けば若さに圧倒されそうになる。八月の渋谷は若さを体現しているように思われる。いつものようにパソコンを片手に、ショルダーバッグを肩から提げて、人波をかきわける。

前回の日記から数日経ってしまい、本当は何度か文章は書いたのだけれどうまく書けなくて、途中でブラウザごと閉じてなかったことにした。

文章を書くという行為は僕にとっては非常に大切な行為で、言葉のひとつひとつが無駄にならないように書く、というようなプロのようなことは出来ないけれど、書き終わったときの一つのストーリーが自分の気持ちとシンクロしなければ、それは自分の文章ではなくて、書いたことには意味がないような気がしてしまう。文章を書くプロになるつもりもなければプロになる予定は勿論ないのだけれど、伝えたいことを伝えられずに悔しい思いをして生きてきたせいだろうか、人に何かを伝えることには神経質になってしまい、口では何も信じていないし何も意味なんてないよ、なんていうけれどそれでも信じるという行為にどこかすがりたい気持ちがあって、やっぱり何かを書くという行為はそれを読む人がいてはじめてなりたっていて、それは祈りに近いわけで、そんなとき舞城の「愛は祈りだ。僕は祈る。僕の好きな人たちに皆そろって幸せになってほしい」というある本の書き出しが思い出される。愛が祈りだ、ということは祈りは愛なのだろうか。二つは同値関係にあるのか、それとも、と愛と祈りの二項関係(愛R祈り)*1を調べたくもなるのだけれど、それにしても数学者というのはロマンチックで、最近は久々に数学の本を読んでいるのでなんだか楽しい。

先日繰り広げられたボスとの闘いは未だ続いているといえば続いているのだけれど、先週のある日ボスに夕食につれていかれ、お前どうすんねん、と訊かれたから、博士課程には行くけどここに残るとは限りません、とはっきりと言った。しかしまあ、知的放浪者になれれば最高だよね、と友人たちには言い続けてきたけれど、いい歳してふらふらしてるのもねえ、と思ったりもするし、かわいがってくれた先輩たちと別れるのも寂しいし、困ったものだ。もうどうせ堅実な人生はこの人生には待っていないのだろうから何をしても構わないだろう、という気持ちと、そうはいっても一人でやっていけるだろうか、という不安が混在するわけで、まあ、こんなのも若いうちは許されるのかな、なんて思ってみたりもする。よくわからないから最近はあまり考えない。ダメになったらそのとき考えよう。

そんなわけで、実家の広島に帰るのもいよいよ来週に迫ってきたわけだけれど、久々に高校のときの友人たちと会えるので楽しみだ。友人のHと一緒にお酒でも飲みながら帰るのだろうけれど、I君は仕事で帰れないそうなので残念だ。Hもすぐに東京に戻るらしいし、社会人というのは大変ね、と思ったりもするのだけれど、(理論系の)大学院生というのは物理的な拘束はないけれど精神的には常に拘束されているので、それはそれで大変なのだけれど、まあいいや。つまりはみなさんがどんな人生を送っているのか、どうせダメなアイツらはダメな感じなのだろう、と期待を込めて帰郷するわけだけれど、アイツらがちゃんとしていたら自分はどうしたら良いのだろうか。いやいやH田はさすがに・・。なんて考えるのも結構楽しい。

今回二年半ぶりくらいに実家に帰る理由は本当は同窓会に出るためではなくて、祖父母の喜寿のお祝いをするから帰ってきなさいと両親に言われたからなのだけれど、久々に家族・親戚が集まるようなのでこれも楽しみにしている。10年くらい前に曾祖母の白寿か何かのお祝いをした記憶があるのだけれど、我が家系の女性は長生きの人が多くていいことだ。それにしてもばあちゃんとじいちゃんに会うのは久々だ。

そんな夏の予定を引っさげて、ヘッドフォンからはHARVARDが聴こえていて、「She、She、She is all」って鼻歌うたっているわけで*2、海行きたい。海で、はしゃぎたいね。そういえば、長髪なんとかして実家に帰らないと父親に怒られるらしい。やれやれ、バッサリ切るか。


HARVARD she is all

Albert Hammond - It Never Rains In Southern California

*1:Rは二項関係を表す数学の記号

*2:去年の今頃もこの曲ばっか聴いてたなあ。あと、この曲のあとの「Words Millefeuille」もすごくいい。